1
住まいの木案内舎ゲインのゴトウです
月末となりました 二三日前から、諸々の業務をこなしながらドタバタしています 月末三日前から翌月のイッピ(一日)までは身動きが取れません …が、お蔭さまで、全国のユーザーさんから問合せやご注文が舞い込んでいます 実はその手配のために、ただでさえ動けない身がドツボに… 昨日は、現在キャンペーン中の“くるみフローリング” “肥後クリ”と“青森ヒバ”のお問合せをいただきました “くるみフローリング”については、国産材とどこが違うのか 耐久性や美観等々、「モノから見て、えらい安いけど欠陥でもあるのですか?」と… 「欠陥はありません。ただ表面の仕上げ方が、日本より雑というぐらいです」 「じゃあ仕上げはサンダーでやれば、問題ないのですか?」 「もちろん!」 「10坪ほど確保しておいてくれませんか?」 ![]() 「床暖房にしたいんだけど、対応品ですか?」 「対応品にはなっていません。ちゃんとした床暖設備を使えば、どんな無垢材でも使えるんですよ 設備が主役の家にしてはダメですよ。人と無垢の木が主役で、それに合った設備を探す これが本来の優先順位です。くれぐれもメーカーの独善に誘導されないようにしてください」 …そんなこんなの待機となりました どういうわけか“青森ヒバ”では、 「浴室と洗面室に使いたいのですが、ヒバが良いと聞いたもので…」 「青森ヒバは天然林の樹齢が軽く100年を越えた目の詰まった無垢の木です」 「他に〇〇ヒバもあると聞いて、電話したのですが、何かちゃんと説明してくれなくて、ゲインさんに電話したんですが…」 それから約1時間じっくり説明しました 〇〇ヒバとは品質や樹齢すべてにおいて、青森ヒバが勝っています 水周りに使うには最適の無垢の木です ![]() 水周りには節のある木は向きません 節があっても悪くはないのですが、死に節や割れの入った節のある木は避けた方が賢明でしょう ホームページはこちら ▲
by MUKUZAIKENKYU
| 2011-09-30 10:29
| 木の家 国産材 無垢材
住まいの木案内舎ゲインのゴトウです
早速お問合せをいただきました ありがとうございます 購入検討中の方では、東京と神奈川の建築家から3件 福岡市内の建築家から2件 ユーザーさんから2件 冷やかし?価格調査が4件 悪いけど、材木屋か建材屋さんの「価格調査」は 電話では素人ぶって話してきますが、言葉の内容からすべて透けて見えるってもんです 無駄な抵抗は止めにした方がいいでしょう …お蔭さまで、外回りはできませんでしたが、脳が酸欠になるほど 十分な時間をかけて対応させていただきました これらが全部決まれば軽く100坪を超えます 在庫限りなので、売切れ御免の早いもん勝ちです 確定発注は、とにかくお早めに 確定しない限り、すべて確定分を優先させていただきます ![]() 上の写真は、バーチ無垢フローリング 長さは1820㎜でフィンガージョイント(ユニ) もうひとつは ![]() これはウォルナット無垢フローリング 規格は幅が130㎜もあって、なかなかの見栄えです バーチとはカバのことです ウォルナットとはくるみのことです どちらも国産材があります ただどうしても単価がねえ… 国産でホントに良い無垢の木は、比例して価格に反映されます 上の写真の材は見た目には分からないけど、国産品よりは品質が劣っています 木の締まりから肌理や表情、どれを取っても劣っています が、塗装前に床の表面をサンダーで仕上げれば、問題なしです 予算がなくても無垢の床のある家に住みたい 予算はあるけど、納得できる単価のものが欲しい そうお考えのあなたには、見逃す手はないと思います 年内限定の供給になります お問合せはお早めに。でも売り切れ御免ですよ 通常は定価12,000/㎡は下らない製品です 今回は直販特別単価でお分けします バーチの単価は、6,000~7,000/㎡ ウォルナットも同様です。送料は別になりますが、詳しくお知りになりたい方は 下記のホームページよりお入りください ただし単なる価格調査や冷やかしはお断りします ホームページはこちら ▲
by MUKUZAIKENKYU
| 2011-09-29 10:36
| 木の家 国産材 無垢材
住まいの木案内舎ゲインのゴトウです
今月に入ってからというもの、ジェットコースターのような忙しさと閑居の往復びんたの中で東奔西走中です あるプロジェクトが秘かに進行中 私もその一端を担うことになるかもしれない その準備というか、プレゼンの制作に追われています 気がつけば、もう月末直前ではありませんか 普段のオルグ活動が、ぜ~んぜんできてない いくら焦っても、時間は取り戻せません 腹を決めるしかありませんね できること、しなければならないこと それにひとつひとつ確実に前進する以外に近道はありません たまたまですが、いい無垢フローリングが手に入りました 輸入品なのですが、中国産ではないので、ある程度は安心できます ![]() 上の写真は、バーチ無垢フローリング 長さは1820㎜でフィンガージョイント(ユニ) もうひとつは ![]() これはウォルナット無垢フローリング 規格は幅が130㎜もあって、なかなかの見栄えです バーチとはカバのことです ウォルナットとはくるみのことです どちらも国産材があります ただどうしても単価がねえ… 国産でホントに良い無垢の木は、比例して価格に反映されます 上の写真の材は見た目には分からないけど、国産品よりは品質が劣っています 木の締まりから肌理や表情、どれを取っても劣っています でもそれは素人さんには分からない 国産品より二割は安い たいがい海外から多くの重油を消尽して送られてきたのに 本来なら輸送費だけで、国産材の倍近い値段になってもおかしくないのに 実体は、国産材よりはるかに安い 比較する意味なんかないんだけどね でもこんな材といっても、使ってやらなきゃかわいそうってもんでしょ 木に罪はありませんから… 年内限定の供給になります お問合せはお早めに。でも売り切れ御免ですよ 因みに、バーチの単価は、6,000~7,000/㎡ ウォルナットも同様です。送料は別になりますが、詳しくお知りになりたい方は 下記のホームページよりお入りください ただし単なる価格調査や冷やかしはお断りします ホームページはこちら ▲
by MUKUZAIKENKYU
| 2011-09-29 08:08
| 木の家 国産材 無垢材
住まいの木案内舎ゲインのゴトウです
今月に入ってからというもの、ジェットコースターのような忙しさと閑居の往復びんたの中で東奔西走中です あるプロジェクトが秘かに進行中 私もその一端を担うことになるかもしれない その準備というか、プレゼンの制作に追われています 気がつけば、もう月末直前ではありませんか 普段のオルグ活動が、ぜ~んぜんできてない いくら焦っても、時間は取り戻せません 腹を決めるしかありませんね できること、しなければならないこと それにひとつひとつ確実に前進する以外に近道はありません たまたまですが、いい無垢フローリングが手に入りました 輸入品なのですが、中国産ではないので、ある程度は安心できます ![]() 上の写真は、バーチ無垢フローリング 長さは1820㎜でフィンガージョイント(ユニ) もうひとつは ![]() これはウォルナット無垢フローリング 規格は幅が130㎜もあって、なかなかの見栄えです バーチとはカバのことです ウォルナットとはくるみのことです どちらも国産材があります ただどうしても単価がねえ… 国産でホントに良い無垢の木は、比例して価格に反映されます 上の写真の材は見た目には分からないけど、国産品よりは品質が劣っています 木の締まりから肌理や表情、どれを取っても劣っています でもそれは素人さんには分からない 国産品より二割は安い たいがい海外から多くの重油を消尽して送られてきたのに 本来なら輸送費だけで、国産材の倍近い値段になってもおかしくないのに 実体は、国産材よりはるかに安い 比較する意味なんかないんだけどね でもこんな材といっても、使ってやらなきゃかわいそうってもんでしょ 木に罪はありませんから… 年内限定の供給になります お問合せはお早めに。でも売り切れ御免ですよ 因みに、バーチの単価は、6,000~7,000/㎡ ウォルナットも同様です。送料は別になりますが、詳しくお知りになりたい方は 下記のホームページよりお入りください ただし単なる価格調査や冷やかしはお断りします ホームページはこちら ▲
by MUKUZAIKENKYU
| 2011-09-29 08:08
| 木の家 国産材 無垢材
昨日は秋分の日でしたね
私は、ひたすら木工工作に没頭していました ![]() 上のような木っ端を使って、鋸、糸鋸、鉋を駆使して、 ヨリシロ(寄り代)の台座を作りました ![]() どう贔屓目に見ても、下手くそな仕上がりです でもモノが違う 素材はヒノキですが、このヒノキは三重県の尾鷲産です 肌理が細かく、赤みは柔らかなピンク色をしています 素材や材料選びなら、追従を許さないゲインの無垢の木があります 中程度の無節の入れ口(敷居や鴨居に使う)からピックアップ 樹齢はこれでも80年以上なのですよ 鉋で削ると、いい香りが部屋中に放たれました でもね、素人工作は、やっぱり素人です どんなにやっても、思ったように仕上がりませんでした でもまあ気持ちを込めて作ったから、良しとしましょう ご先祖も、ヨリシロの台座を、伊勢のヒノキとも言える尾鷲ヒノキで 作ったのだから、少しは喜んでくれるでしょう 秋分は、父の命日でもあります いいタイミングだったと思います 改めて美しく更新できた台座に乗って ヨリシロがいつもより神々しく見えました さて連休の中日です やるべきことや考えたいことがてんこ盛りです 今朝のウォーキングも気持ちよかったし、体調万全です さあ、やるべし やる抜くべし ホームページはこちら ▲
by MUKUZAIKENKYU
| 2011-09-24 11:51
| リッチな人生
やっと落ち着いて仕事に取り掛かっています。
…連休中やん! それに、アメブロばかり更新していて、エキサイトを忘れてました… 重力の場がそうさせたか? ホントはただの怠慢です まあタイミングもあるのでしょうが、いつもナシカ 休日の前に各方面から「見積依頼」が殺到します 今回も同じ でもテンプレートを作っているから、宛名を変えるだけ 各社の積算数量を打ち込むだけ ただ重大な見落としがあると、後々お互いに嫌な想いをすることになる だから数量はともかく、アドバイスするのはゲインの役割と 案内書類に添付して「注意喚起」をします …懸案物件は、震災の影響か軒並み1ヶ月カから2ヶ月の繰り下げ 今回のNだって、丸一ヶ月の遅れでした 9月には動く予定の物件が、他に3件ありました ぜ~んぶ、10月に ゲインの製品が動くのは、早くて10月下旬、 …11月に集中するでしょう、多分。 昨日は、恒例の墓掃除でした ![]() 朝は涼しくなったものの、昼は真夏日でした でも空を見上げると、夏雲と秋雲が仲良く並んで、流れていました その足で、ナシカついつい小倉北区にあるたこ焼き屋さんの「尼太鼓」へ 無意識のような流れではありましたが、やっぱり!といえる時間が生まれました 近い将来、オモロイ出会いが演出されるでしょう 人間、過去にこだわるも良し、未来に不安がるのも良しです でも豊かな流れとは、そんな想いからは生まれません 損得勘定では、「沈黙は金」かもしれません 目先の利害のために、人を利用したりされたりが習い性になっていると 詮索と打算、邪推と不信が心を支配してしまうものです 損得を越えたところからしか、本当の成長と繁栄は実現できません ホームページはこちら ▲
by MUKUZAIKENKYU
| 2011-09-23 16:02
| リッチな人生
本日は、9月の満月、「望」の日
![]() 昨日の夜中には、雲ひとつない夜空に、煌々と輝いていました 月影が鮮やかに浮き出ていました 「中秋の名月」に相応しい日になることを祈っています 古人は、満月の次の日、いわゆる十五夜の月を愛でていました ちょっと欠けた姿の月の儚さに、美を見出していたのでしょう 今は、月からちょっと遅れて、東の空に「木星」が同伴しています 月がプラチナの輝きなら、木星は黄金の輝きになるでしょうか 昨日、今日の夜空は、ホントに明るい! ![]() 蛇足ですが、今日までに見られるもうひとつの天体現象があります 天頂からちょっと北側に見える「北斗七星」の辺りです 「柄杓星」とも呼ばれますが、その柄の端の部分 一個目と二個目の星の間のちょっと上の辺り そこに「超新星爆発」の光が見られるそうです しかも今日まで 夜中に、町の光障害が少ない場所で、双眼鏡で覗けば 相当明るい光の玉が見られます 滅多にないチャンスですよ ホームページはこちら ▲
by MUKUZAIKENKYU
| 2011-09-12 10:04
| リッチな人生
1 |
検索
カテゴリ
全体
木 無垢材 自然 成功と裕福 木の家 国産材 無垢材 富裕層 建築家 不況克服 スローライフ リッチな人生 シックハウス 化学物質過敏症 ビジネス 材木・建築業界 マーケティング 倫理 日記 コラム 政治・経済・社会 学術 哲学 以前の記事
2017年 01月
2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 10月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||